Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これの後期だけど親父が乗ってた本当に思い出深い車です。小さい頃、色んな場所に連れて行ってもらいました。このセル音、エンジン音は一番好きな音です。そしてこの車は俺がホンダ好きになったきっかけの車です。2列目、3列目を倒してフラットにしたら寝ることが出来てとても快適でした。リアサーキュレーターも快適で良かったです。10年くらい前に親父が兄弟に譲ってから更にエアロとかアクセサリー付けて車いじりとかして、ものすごく大事に乗ってくれました。ところが最近、仕事で木材を積んでたらフロントガラスを割ってしまって色々と迷った末、車を買い換えたとのこと…。あと2年は乗りたかったみたいです。親父が譲ってからも約20年、約18万キロ乗ってくれました。親父がステップワゴン買ってから、ずっと無事故・無故障で頑張ってくれました。親父の兄弟の元へ行っても本当にずっと長持ちしてくれました。ありがとう、ホンダ。まだ高校生だけど、将来の車はホンダ車を買います。
今現在新車購入した親から引き継ぎ現役で乗っています必要な修理はかなりやってきていて今も元気に走ってくれています。ほとんど中身は純正、外見は純正OPで乗っていますがやっぱりB20Bの必要十分なエンジンパワーと多彩なシートアレンジの利便性の良さにRF1の良さを感じます。まだまだ乗り続けたい本当に素晴らしい1台です。
初代ステップワゴンいつ見ても色褪せないかっこよさがある…
マジで名車です全然壊れないし質実剛健な設計
エルグランドR34 これかっこいいか…?
人シュメール まぁミニバンなんで思いは、人それぞれですかね😅
エルグランドR34 もちろんそうですけど、ステップワゴンを速い、とか走りがいいとか、かっこいいって言ってる人がたまにいて謎です(笑)
エルグランドR34 僕もそう思いますw
96年小4だった時に実家にやって来たステップワゴンと色まで同じです。エンジンかかる時の音で一気に懐かしくなりました。“子供と一緒にどこ行こう”というキャッチコピーでしたが、両親と姉と本当にいろんなところに行きました。現在僕も33歳になりましたが、実家の車は現在RG型のステップワゴンスパーダです。一時期はEU型シビックになりましたが…今では祖父になった父が、孫たちを乗せて出かけています。
この車のセル音の他にバックのキンコン音が好きです…(現行ステップワゴンのバックチャイムも順当に進化しているから好き)
すごく分かります!!ホンダ~!って感じがしますよね!
@@ppapppap7493 わかる(自家車が元々オデッセイ)
@@ppapppap7493 おう‼️
キンコンはこの車だけではなくほかにもあります!
うちの二代目フィットも言ってます!お気に入りの音です!
初代オデッセイもこのクルマも、すごくプレーンなシルエットなのに不思議と埋もれない存在感の出し方がこの頃のホンダの神がかり的デザインを象徴している。初代ステップワゴンはレジャー好きな先輩のかつての愛車で、色々な思い出が甦ります。
この車両の補修部品が入手できなくなったことから8月3日に手放しました。23年間ありがとう。
23年間も乗ってて本当素晴らしいことだと思います。(^ー^)自分は今だにインテを乗り20年以上になります。(^-^)/でも、部品生産してないから車検の時はヒヤヒヤものです。今回の車検は部品不足により車検を通すのは危なかったけど、何とかショップの余った未使用部品で無事に難を逃れ 今はほっとしてます。(^_^;)絶対に手放したくない車なので車検が通り続けるまで大切に乗り続けます。(^-^)/
@@official_Mamekichi RF1ステップはホント固定ファンの多い名作ですよね。今どきのミニバンにない良さがいっぱいあります。(片側スライドドアにより2列目右側に物がいっぱい置ける・スーパーフルフラットシート・4速段付きオートマなど。)
生まれた時からずっと一緒で新車から家車でRF1後期を18年以上乗っています。色んな思い出があり、親が乗らなくなったら自分が乗るつもりです。17万キロとなりましたが、何一つ壊れなくてよく出来たモノで感心します。
何故か首都高バトルに収録されていた唯一のミニバン車
自分も首都高バトルでこれみたときに『?!』ってなったw
草
ちなみにあれは後期型でしたね
首都高バトルの最新作でもでてくるかな?
20年乗ってました~😉👍家族で色んな所に行きました‼️シンプルで飽きないクルマでした~✨🚘
このセル音聞くとワクワクするのはきっと、あの頃に楽しい思い出が蘇るからなんだろうなみんなでどこか出かけるときは必ずこの音聞いてた
え、!今でも色褪せず、普通にかっこいい。
僕が生まれた時から家族らこの車でした。8年ほど前に廃車になりましたが、小さいながらも自由のきく車内シートをパタンパタンとトランスフォームしていた記憶があります。 あと、メーターとかエンジン音とかセルの音とかすごく懐かしいです。懐かしさ感じる動画をありがとうございます!
子どもの頃にちょうど初代が発売されました!あのCMが大好きでいつか家の車もステップワゴンにならないかなってこっそり思っていたのが懐かしいです!初代もまだまだ現役で乗ってる方も見かけます!どの型も魅力のある車ですよね!そんな私も現在はRK乗りです!
前期、後期乗ったけど、道具として完璧。壊れないし、乗りやすいし、寝れるし、バイク積めるし、住める。家いらない。
カーライフナビゲーターabetomo アベトモさんだぁー!!!!
アベトモさんの動画でも出てましたね初代ステップワゴン!!
ホンダといえばこのセル音だよな〜。
キュイッキッキッ
ホカスカ ホカスカ ブーン
@@原チャンネル俺の遊びに付き合っ 草
@@原チャンネル俺の遊びに付き合っ あれかな、手回しでエンジンかけるやつ()
ブルルルルルルルル
自分が年取ったからかもしれないけど、このあたりまでのホンダデザインは車の形をしっかり思い出せる。そしてホッとする
補助席をつけることによって抵抗なく3列目にいける仕様は最高やった今はもう存在すらせんからな
ミニバンなのにめっちゃ良い音さすがホンダ
このサイズで1.5トンに収まるって今じゃ有り得ない
S NAKANO その代わりに今付いている機能とかないからその分を考えるとシャシーなどの軽量化で今の車をこの時代の車みたいに機能を外しまくったら同じくらいかもしれない。
QBIエクトリーム 同じくらいになるかもしれませんが、安全性が求められる今の時代ではそれは実現出来ませんよね?
@Sasaki Kennichiro それ句読点やない、句点だろって話かな
僕が生まれた年に親が買って、21歳になるまでずっと親が乗ってた車だからすっごい懐かしい😢後ろの席倒してよく寝てたな〜😢
もはやエンスーの香りすらする。こうして思うのは、車は綺麗に維持すると経年してもカッコいいてこと。ノーマルの美しさよ。
むかしじいちゃんがこの車を乗っていてよく色々な所へ連れて行ってくれました。小学校の迎え、クラブの送迎、ばあちゃんの病院の付き添い。今でも鮮明に覚えています。フルフラットにして後ろで遊んだり、後列の窓が特殊な開き方なのでそれで遊んでいました。サイドブレーキのノブ?やエアコンのスイッチのキーボード感、バックの音が好きでどこかホンダに憧れがありました。大人になり憧れのホンダ車ストリームを購入しじいちゃんを乗せた時は少し感慨深かったです。今はストリームも手放してしまいましたが色々な思い出を本当にありがとうございます。
初代、2代のステップワゴンはシンプルなデザインがいまだに街中で見掛けても年式を気にせず乗れる車だと思いました。
2代目って14年式?
@@sic-vvvf6117 2001年-2005年の型式RF3~8になります。リヤ片側スライドドアとシートアレンジがマイクロバスみたいなワクワク感がありました。
未だにRF1を2列目シート外してトランポに使ってる。細かいところの修理とか何やらで金が掛かる時、下取り価格無い様な車両にこんなに出して良いものか…と葛藤する事もしばしばあるけどwでも、エンジンやら走行に必要な主要部分は殆ど壊れた事ない。ディーラーに行くと買い替えを進められるけど、「角張ったデザインに戻ったらね。(ジムニーもそれでヒットしてるし)」「2列目も床下納出来るようになって、バイク積めるようになったらね。(N-VANもそれでヒットしてるし)」「初期のようにフルフラットのベッドに出来るように戻ったらね。(割り切ってベンチシートでもいいじゃないか)」と言ってる。マジでこの3点を実現して欲しい。そしたら買い替えてもいいよww
車体のコンディション良すぎw
動かした後大事にガレージの中に保管されてるのでしょう
今後世界一綺麗な個体であり続けるよ
俺が生まれた時からずっとあった車で凄い懐かしい。免許取って乗るつもりだったけど、泣く泣く廃車、、、
中学の時の部活の顧問がこれ乗ってて、テントとか色々載せたの思い出しました。ベコベコに凹んでたけど、結構積めて良い車だなって。懐かしいなぁ
これも懐かしいなあ・・・リアのデザインが今でも好き。一目でステップワゴンってわかる造形。色々な思い出が詰まったクルマでした。色々な所に行って動かなくなるまで乗りましたがRF2→RF7を中古で手に入れまだ乗ってます。これもよく走る!目指せ20万キロ(笑)もうすぐ達成!
定期的にセルの音だけ聞きに来たい
初めて買った車。家族でいろんな所へドライブに行ったなあ。乗りやすくて素晴らしい車でした。
懐かしいセルモーターの音ホンダのこのセルモーターの音が大好きです
昔現場出てるような職だった為仕事用にこやつを乗っていたけど小気味良いレスポンス大好きでした。運転席からの風景はまるでアストロとかのアメ車のようで可愛いし
このフルフラットいいなー今のはデコボコ過ぎる!ほんださん!車中泊ブーム!質の良いフルフラットおねがいしもうす!
親が乗ってました。スライドドアがイージークローザードア椅子は動画と同じ色は深緑ハンドルが真ん中にステップワゴンの文字が入ってるフルタイム4WDでした。とても思い出がある車です。
フルタイムではなくリアルタイム4WDだったようないい車でしたよね!
セルの音だけで当時の記憶が蘇る
もうこれホンダで上位に入るレベルで名車でしょ笑フルフラットで色んなとこ旅行したなぁ…懐かしい。
少年野球の時の友達の親の車がこれでした。よく乗せてもらいました。実家の車並みに思い出深い車です笑
懐かしいです!!私が幼い頃お世話になった車です!!後期型ですがとてもいい車でした。サンルーフがついてあり、花火をサンルーフから見た事を覚えています。車中泊を一度行いましたが、家族4人で寝ても広かったです。私も結婚して家庭を持ったら、ステップワゴンのようなミニバンが欲しいです!!
takati tarou 同じくです!僕の家族も昔はこの車でした!
同じく今も乗ってます!(後期)
RF1の後期家にあったなぁ。15年頑張ってくれた。良いクルマだった。
懐かしい…この初代(シルバー)と2代目とうちにあった!でも2代目は少し前にスクラップになっちまった…正直泣いた笑思い出としてエンブレム剥がして飾ってます。
待ってくれめっちゃいい音ですやん!
またこのデザインに戻そうぜ
僕も思います!
~あれから2年~
この頃のホンダ車ってほぼ全車共通でンバァァァァァ要素はついてたんすね。
保存状態がほぼ新車ですな(・_・;
親父が乗ってて部活の送迎とか家族旅行とか色んなとこ行ったなぁスターターがホンダ!って感じのいい音エンジンとマフラーも低い良い音するしホワイティのホイールは純正でも5本足のかっこいいやつだったメーターは当時のシビック?かんなんかのレーシーなやつだったし子供心ながらあの手でガションって引くタイプのサイドブレーキ好きだった(笑)バックギアのキンコン音も好きだったなぁ自転車積んで学校まで送ってくれたりもしたし、家族で車中泊もしたなぁ次第に走行中に室内ランプがパカパカ点滅したり窓が開かなくなったり小さなとこにガタが来はじめて親父乗り換えたっけかれこれ20万キロぐらいまで乗ってパッド変えたぐらい、手放すまでエンジン全然壊れなかったな俺が免許取るまで親父乗っててくれたら普通に乗り継ぎたかったぐらい好きだった車本当に魅力が詰まった、最高の家族の一員だったな
6代目公式に発表されましたね。ようやく購入を後押ししてくれるデザインになりました。いつかミニバン売上No.1を達成してくれる事を期待しています。
自分が生まれた頃から家車が後期のステップやったなー。このセル音とかキンコンブザーとかすごく懐かしい…
初代ほんとかっこいい!アヴァンシアの動画も観たいなぁ〜
結構古い車なのに未だに走ってるのよく見る^_^
ホンダ車て他社より持ちがいいんですよ30万kは平気で走りましたし同時期に出たエスティマやセレナなんて私が手放す頃には全く見ませんでしたね
@@EuroBitamin 我が家も2代目ステップを23万キロまで乗り潰しましたが致命的な故障は発生せずエンジンに至っては最後まで絶好調でした。持ちがいいんでしょうね!
おう
初代オデッセイ、CR-Vと同じくよく見ましたね。初代ステップワゴンも。子供が『ホップ、ステップワゴン』っていうCMやってましたよね。凄い家族に優しい。家族のための車って印象でした。私はこれ出た時当時、小学校低学年でした。当時初代オデベンチシートの4WDを我が家では乗ってましたが、これに乗った時に凄いオデより(ルーフ)まで室内高いね3列目に行きやすいって感じてましたねw
免許とって初めて乗った車がこれでした。うちではゴールデンレトリバーを飼っていて、その犬用に飼った車でした。
きたぁぁぁ、待ってた
懐かしですね私も乗ってました!室内広くて運転しやすかったですね!未だに倉庫に社外品のテールランプだけ眠ってますw
大変お世話になりました。10年式のホワイティだったかな..乗ってました。パワステは凄まじく軽く脚はふわっふわで高速は恐怖でしたが...
昔はよくこのセル音聞いたけど最近聞かないから聞けると嬉しくなる😭
風間竣太 昔のはキュルルって感じですけど今の、トゥトゥトゥって感じですよね
うちのステップワゴンはウッドパネルだったなぁ 懐かしすぎて涙出てきた
なにげに最上級グレードのW(ツートーンカラーが前後ドア下部にもある)を残してるのね街中で見たのは大体中間のGだったけど
従姉妹の親が乗ってて旅行の時とかにおせわになりました。とてもいい車でした。
人間、窓は多くてもトビラは少ない方が落ち着くようで、片側スライドドアってのはとても理にかなった構造だと思ってたけどなんで最近見かけないのかねぇ
「こだわりはないけど両側スライドドアが良い」と言う方が多いみたいです
Morning Glory 昔の車だから乗り換える人も多いだろうし今の時代高級感のあるデザインの方が好きな人も多いだろうし
そりゃ、右後ろのスライドドアもあった方が便利だから3代目RG型でやっと5ドアになりましたし
初代の懐かしさ半端ない。親戚がこの初代ステップワゴンだったから思い出深い車。
このリアデザイン素敵です!
この縦長ライトがいいですよね!現行にもそれが継承されていて何だか嬉しいです。
この車で色んなとこに連れてってもらったなぁ懐かしい
テールランプが必ずといって良い程、一つは切れてる車。見た目は遅そうなのに、運転してみると意外に軽快に走る車でした。
初代のCM好きだった
やばい。懐かしすぎて泣きそう
b20b最高!笑いまだに街中で見かけます。売れたんだなぁ。
最初のFFでのワンボックス 低床 他社にない商品づくりが社会的に認められた名車と記憶
かなりお世話になりました!今の車よりもよっぽど乗り心地良かった!
ステップワゴンがあるなら、S-MXも動画アップして欲しい!
red comet 走るラブホ S-◯X 各小物入れすら絶対狙ってる
nekonotyaya アップされててワロタ
みんなが思い出を語れるコメント欄っていいね
こうやってみると初代がやっぱ1番かも。
ステップワゴンこんなにレブ上がってるイメージないから意外だったし新鮮でした😙
あの、走るラブホテルのベースとなったあの名車‼️。
RF1のステップWGN 懐かしい。 この時はまだDBAは頭文字になかったですね。B20Bのエンジンが時代を感じます。
リアのゴリゴリクリアテールにしてたヤンキーも少なくなった。。
吹け上がりがホンダ車だなぁ...ステップワゴンの保存車には、変な水色のやつが独特な色だから選んで欲しかったなぁ
当時はまだセレナもノアもFRだった気が…懐かしい。
懐かしい音 自分産まれてから小学生までこれのグリーンに乗ってた
これホンダオフィシャルかぁ今のホンダにはあまり魅力は感じないけど、こんな大衆車まで動態保存して動画化するなんてメーカーの良心を感じる。超絶不人気者のホンダエディックスも倉庫で保管されているんだろうか
音が好き
綺麗だなぁ、メーターとか一切傷がない
二列目の補助席が懐かしいですね
初代ステップワゴンもホンダのピンチを救った救世主
セルモーターの音が好き。
片側スライドドアってなんかいいな。
これ案外乗り心地もいいしトランポとしても優秀。
ステップワゴンといったらこれのイメージ😎
確かに俺もステップワゴンのイメージって言ったらこのステップワゴンが 強い
親父がキャンプに行きたいからと購入した前期型のRF1、このセルの音といい…全てが懐かしく思います✨免許を取得して乗ったのもこのRF1でした。初心者でも運転のし易さは最高で、取り回しも本当に素晴らしい車でした^_^それから自分のマイカーも購入して…初の車はGE型のフィットRS、今は後期型のヴェゼルツーリング…とバイクはGROM…ホンダ一筋を貫き通したいと思っております。ホンダさん…ホンマにまた面白い車お願いします…。値段が高過ぎて手が出ません…
懐かしい!改造して乗ってたわ!古さを感じるけど、シンプルで使いやすくいい車だったな〜
初代が一番格好良いじゃん。。。
この頃はどの車もみんなブイブイ落とさせながら走ってたなぁ
めちゃくちゃいい車だよな
和光工場に勤めてた時、プリズムラベンダーのステップに乗ってました。
セル音の時点で高評価不可避w
このエンジン音懐かしいですあとメーターも
i need one... look at the bed configuration!
中一の時の担任が、これの緑色乗ってました。今でもこの初代ステップワゴン、走ってるの見かけますよ。
小さい時に親が後期の青に乗ってました。ホイールキャップが星みたいなので、好きでした。
バックする時の音が好きでした😂
ガキの頃友人の親に乗せてもらったことがありますがどうだw高級車だぞwって騙されましたwwww
これの後期だけど親父が乗ってた本当に思い出深い車です。
小さい頃、色んな場所に連れて行ってもらいました。
このセル音、エンジン音は一番好きな音です。
そしてこの車は俺がホンダ好きになったきっかけの車です。
2列目、3列目を倒してフラットにしたら寝ることが出来てとても快適でした。
リアサーキュレーターも快適で良かったです。
10年くらい前に親父が兄弟に譲ってから更にエアロとかアクセサリー付けて車いじりとかして、ものすごく大事に乗ってくれました。
ところが最近、仕事で木材を積んでたらフロントガラスを割ってしまって色々と迷った末、車を買い換えたとのこと…。
あと2年は乗りたかったみたいです。
親父が譲ってからも約20年、約18万キロ乗ってくれました。
親父がステップワゴン買ってから、ずっと無事故・無故障で頑張ってくれました。
親父の兄弟の元へ行っても本当にずっと長持ちしてくれました。
ありがとう、ホンダ。
まだ高校生だけど、将来の車はホンダ車を買います。
今現在新車購入した親から引き継ぎ現役で乗っています
必要な修理はかなりやってきていて今も元気に走ってくれています。
ほとんど中身は純正、外見は純正OPで乗っていますがやっぱりB20Bの必要十分なエンジンパワーと多彩なシートアレンジの利便性の良さにRF1の良さを感じます。
まだまだ乗り続けたい本当に素晴らしい1台です。
初代ステップワゴンいつ見ても色褪せないかっこよさがある…
マジで名車です
全然壊れないし質実剛健な設計
エルグランドR34
これかっこいいか…?
人シュメール まぁミニバンなんで思いは、人それぞれですかね😅
エルグランドR34
もちろんそうですけど、ステップワゴンを速い、とか走りがいいとか、かっこいいって言ってる人がたまにいて謎です(笑)
エルグランドR34 僕もそう思いますw
96年小4だった時に実家にやって来たステップワゴンと色まで同じです。
エンジンかかる時の音で一気に懐かしくなりました。
“子供と一緒にどこ行こう”というキャッチコピーでしたが、両親と姉と本当にいろんなところに行きました。
現在僕も33歳になりましたが、実家の車は現在RG型のステップワゴンスパーダです。
一時期はEU型シビックになりましたが…
今では祖父になった父が、孫たちを乗せて出かけています。
この車のセル音の他にバックのキンコン音が好きです…(現行ステップワゴンのバックチャイムも順当に進化しているから好き)
すごく分かります!!ホンダ~!って感じがしますよね!
@@ppapppap7493 わかる(自家車が元々オデッセイ)
@@ppapppap7493 おう‼️
キンコンはこの車だけではなくほかにもあります!
うちの二代目フィットも言ってます!お気に入りの音です!
初代オデッセイもこのクルマも、すごくプレーンなシルエットなのに不思議と埋もれない存在感の出し方がこの頃のホンダの神がかり的デザインを象徴している。初代ステップワゴンはレジャー好きな先輩のかつての愛車で、色々な思い出が甦ります。
この車両の補修部品が入手できなくなったことから8月3日に手放しました。23年間ありがとう。
23年間も乗ってて本当素晴らしいことだと思います。(^ー^)
自分は今だにインテを乗り20年以上になります。(^-^)/
でも、部品生産してないから車検の時はヒヤヒヤものです。
今回の車検は部品不足により車検を通すのは危なかったけど、何とかショップの余った未使用部品で無事に難を逃れ 今はほっとしてます。(^_^;)
絶対に手放したくない車なので車検が通り続けるまで大切に乗り続けます。(^-^)/
@@official_Mamekichi RF1ステップはホント固定ファンの多い名作ですよね。今どきのミニバンにない良さがいっぱいあります。(片側スライドドアにより2列目右側に物がいっぱい置ける・スーパーフルフラットシート・4速段付きオートマなど。)
生まれた時からずっと一緒で新車から家車でRF1後期を18年以上乗っています。
色んな思い出があり、親が乗らなくなったら自分が乗るつもりです。
17万キロとなりましたが、何一つ壊れなくてよく出来たモノで感心します。
何故か首都高バトルに収録されていた唯一のミニバン車
自分も首都高バトルでこれみたときに『?!』ってなったw
草
ちなみにあれは後期型でしたね
首都高バトルの最新作でもでてくるかな?
20年乗ってました~😉👍
家族で色んな所に行きました‼️
シンプルで飽きないクルマでした~✨🚘
このセル音聞くとワクワクするのはきっと、あの頃に楽しい思い出が蘇るからなんだろうな
みんなでどこか出かけるときは必ずこの音聞いてた
え、!今でも色褪せず、普通にかっこいい。
僕が生まれた時から家族らこの車でした。8年ほど前に廃車になりましたが、小さいながらも自由のきく車内シートをパタンパタンとトランスフォームしていた記憶があります。
あと、メーターとかエンジン音とかセルの音とかすごく懐かしいです。懐かしさ感じる動画をありがとうございます!
子どもの頃にちょうど初代が発売されました!あのCMが大好きでいつか家の車もステップワゴンにならないかなってこっそり思っていたのが懐かしいです!
初代もまだまだ現役で乗ってる方も見かけます!どの型も魅力のある車ですよね!
そんな私も現在はRK乗りです!
前期、後期乗ったけど、道具として完璧。壊れないし、乗りやすいし、寝れるし、バイク積めるし、住める。家いらない。
カーライフナビゲーターabetomo
アベトモさんだぁー!!!!
アベトモさんの動画でも出てましたね初代ステップワゴン!!
ホンダといえばこのセル音だよな〜。
キュイッキッキッ
ホカスカ ホカスカ ブーン
@@原チャンネル俺の遊びに付き合っ 草
@@原チャンネル俺の遊びに付き合っ あれかな、手回しでエンジンかけるやつ()
ブルルルルルルルル
自分が年取ったからかもしれないけど、このあたりまでのホンダデザインは車の形をしっかり思い出せる。そしてホッとする
補助席をつけることによって抵抗なく3列目にいける仕様は最高やった
今はもう存在すらせんからな
ミニバンなのにめっちゃ良い音さすがホンダ
このサイズで1.5トンに収まるって今じゃ有り得ない
S NAKANO
その代わりに今付いている機能とかないからその分を考えるとシャシーなどの軽量化で今の車をこの時代の車みたいに機能を外しまくったら同じくらいかもしれない。
QBIエクトリーム 同じくらいになるかもしれませんが、安全性が求められる今の時代ではそれは実現出来ませんよね?
@Sasaki Kennichiro それ句読点やない、句点だろって話かな
僕が生まれた年に親が買って、21歳になるまでずっと親が乗ってた車だからすっごい懐かしい😢
後ろの席倒してよく寝てたな〜😢
もはやエンスーの香りすらする。
こうして思うのは、車は綺麗に維持すると経年してもカッコいいてこと。
ノーマルの美しさよ。
むかしじいちゃんがこの車を乗っていてよく色々な所へ連れて行ってくれました。
小学校の迎え、クラブの送迎、ばあちゃんの病院の付き添い。今でも鮮明に覚えています。フルフラットにして後ろで遊んだり、後列の窓が特殊な開き方なのでそれで遊んでいました。
サイドブレーキのノブ?やエアコンのスイッチのキーボード感、バックの音が好きでどこかホンダに憧れがありました。
大人になり憧れのホンダ車ストリームを購入しじいちゃんを乗せた時は少し感慨深かったです。
今はストリームも手放してしまいましたが色々な思い出を本当にありがとうございます。
初代、2代のステップワゴンはシンプルなデザインがいまだに街中で見掛けても年式を気にせず乗れる車だと思いました。
2代目って14年式?
@@sic-vvvf6117 2001年-2005年の型式RF3~8になります。
リヤ片側スライドドアとシートアレンジがマイクロバスみたいなワクワク感がありました。
未だにRF1を2列目シート外してトランポに使ってる。
細かいところの修理とか何やらで金が掛かる時、
下取り価格無い様な車両にこんなに出して良いものか…と葛藤する事もしばしばあるけどw
でも、エンジンやら走行に必要な主要部分は殆ど壊れた事ない。
ディーラーに行くと買い替えを進められるけど、
「角張ったデザインに戻ったらね。(ジムニーもそれでヒットしてるし)」
「2列目も床下納出来るようになって、バイク積めるようになったらね。(N-VANもそれでヒットしてるし)」
「初期のようにフルフラットのベッドに出来るように戻ったらね。(割り切ってベンチシートでもいいじゃないか)」
と言ってる。
マジでこの3点を実現して欲しい。
そしたら買い替えてもいいよww
車体のコンディション良すぎw
動かした後大事にガレージの中に保管されてるのでしょう
今後世界一綺麗な個体であり続けるよ
俺が生まれた時からずっとあった車で凄い懐かしい。免許取って乗るつもりだったけど、泣く泣く廃車、、、
中学の時の部活の顧問がこれ乗ってて、テントとか色々載せたの思い出しました。
ベコベコに凹んでたけど、結構積めて良い車だなって。懐かしいなぁ
これも懐かしいなあ・・・リアのデザインが今でも好き。一目でステップワゴンってわかる造形。色々な思い出が詰まったクルマでした。色々な所に行って動かなくなるまで乗りましたがRF2→RF7を中古で手に入れまだ乗ってます。これもよく走る!目指せ20万キロ(笑)もうすぐ達成!
定期的にセルの音だけ聞きに来たい
初めて買った車。家族でいろんな所へドライブに行ったなあ。乗りやすくて素晴らしい車でした。
懐かしいセルモーターの音
ホンダのこのセルモーターの音が大好きです
昔現場出てるような職だった為仕事用にこやつを乗っていたけど小気味良いレスポンス大好きでした。
運転席からの風景はまるでアストロとかのアメ車のようで可愛いし
このフルフラットいいなー今のはデコボコ過ぎる!
ほんださん!車中泊ブーム!質の良いフルフラットおねがいしもうす!
親が乗ってました。
スライドドアがイージークローザードア
椅子は動画と同じ
色は深緑
ハンドルが真ん中にステップワゴンの文字が入ってる
フルタイム4WD
でした。
とても思い出がある車です。
フルタイムではなくリアルタイム4WDだったような
いい車でしたよね!
セルの音だけで当時の記憶が蘇る
もうこれホンダで上位に入るレベルで名車でしょ笑
フルフラットで色んなとこ旅行したなぁ…
懐かしい。
少年野球の時の友達の親の車がこれでした。よく乗せてもらいました。実家の車並みに思い出深い車です笑
懐かしいです!!
私が幼い頃お世話になった車です!!
後期型ですがとてもいい車でした。
サンルーフがついてあり、花火をサンルーフから見た事を覚えています。
車中泊を一度行いましたが、家族4人で寝ても広かったです。
私も結婚して家庭を持ったら、ステップワゴンのようなミニバンが欲しいです!!
takati tarou 同じくです!僕の家族も昔はこの車でした!
同じく今も乗ってます!(後期)
RF1の後期家にあったなぁ。15年頑張ってくれた。
良いクルマだった。
懐かしい…この初代(シルバー)と2代目とうちにあった!でも2代目は少し前にスクラップになっちまった…正直泣いた笑思い出としてエンブレム剥がして飾ってます。
待ってくれ
めっちゃいい音ですやん!
またこのデザインに戻そうぜ
僕も思います!
~あれから2年~
この頃のホンダ車ってほぼ全車共通でンバァァァァァ要素はついてたんすね。
保存状態がほぼ新車ですな(・_・;
親父が乗ってて部活の送迎とか家族旅行とか色んなとこ行ったなぁ
スターターがホンダ!って感じのいい音
エンジンとマフラーも低い良い音するし
ホワイティのホイールは純正でも5本足のかっこいいやつだった
メーターは当時のシビック?かんなんかのレーシーなやつだったし
子供心ながらあの手でガションって引くタイプのサイドブレーキ好きだった(笑)
バックギアのキンコン音も好きだったなぁ
自転車積んで学校まで送ってくれたりもしたし、家族で車中泊もしたなぁ
次第に走行中に室内ランプがパカパカ点滅したり窓が開かなくなったり小さなとこにガタが来はじめて親父乗り換えたっけ
かれこれ20万キロぐらいまで乗ってパッド変えたぐらい、手放すまでエンジン全然壊れなかったな
俺が免許取るまで親父乗っててくれたら普通に乗り継ぎたかったぐらい好きだった車
本当に魅力が詰まった、最高の家族の一員だったな
6代目公式に発表されましたね。
ようやく購入を後押ししてくれるデザインになりました。いつかミニバン売上No.1を達成してくれる事を期待しています。
自分が生まれた頃から家車が後期のステップやったなー。
このセル音とかキンコンブザーとかすごく懐かしい…
初代ほんとかっこいい!
アヴァンシアの動画も観たいなぁ〜
結構古い車なのに未だに走ってるのよく見る^_^
ホンダ車て他社より持ちがいいんですよ
30万kは平気で走りましたし
同時期に出たエスティマやセレナなんて私が手放す頃には全く見ませんでしたね
@@EuroBitamin
我が家も2代目ステップを23万キロまで乗り潰しましたが致命的な故障は発生せずエンジンに至っては最後まで絶好調でした。
持ちがいいんでしょうね!
おう
初代オデッセイ、CR-Vと同じくよく見ましたね。初代ステップワゴンも。
子供が『ホップ、ステップワゴン』っていうCMやってましたよね。凄い家族に優しい。家族のための車って印象でした。
私はこれ出た時当時、小学校低学年でした。当時初代オデベンチシートの4WDを我が家では乗ってましたが、これに乗った時に凄いオデより(ルーフ)まで室内高いね3列目に行きやすいって感じてましたねw
免許とって初めて乗った車がこれでした。うちではゴールデンレトリバーを飼っていて、その犬用に飼った車でした。
きたぁぁぁ、待ってた
懐かしですね
私も乗ってました!
室内広くて運転しやすかったですね!
未だに倉庫に社外品のテールランプだけ
眠ってますw
大変お世話になりました。10年式のホワイティだったかな..乗ってました。パワステは凄まじく軽く脚はふわっふわで高速は恐怖でしたが...
昔はよくこのセル音聞いたけど最近聞かないから聞けると嬉しくなる😭
風間竣太
昔のはキュルルって感じですけど
今の、トゥトゥトゥって感じですよね
うちのステップワゴンはウッドパネルだったなぁ 懐かしすぎて涙出てきた
なにげに最上級グレードのW(ツートーンカラーが前後ドア下部にもある)を残してるのね
街中で見たのは大体中間のGだったけど
従姉妹の親が乗ってて旅行の時とかにおせわになりました。とてもいい車でした。
人間、窓は多くてもトビラは少ない方が落ち着くようで、片側スライドドアってのはとても理にかなった構造だと思ってたけどなんで最近見かけないのかねぇ
「こだわりはないけど両側スライドドアが良い」と言う方が多いみたいです
Morning Glory 昔の車だから乗り換える人も多いだろうし
今の時代高級感のあるデザインの方が好きな人も多いだろうし
そりゃ、右後ろのスライドドアもあった方が便利だから
3代目RG型でやっと5ドアになりましたし
初代の懐かしさ半端ない。親戚がこの初代ステップワゴンだったから思い出深い車。
このリアデザイン素敵です!
この縦長ライトがいいですよね!
現行にもそれが継承されていて何だか嬉しいです。
この車で色んなとこに連れてってもらったなぁ懐かしい
テールランプが必ずといって良い程、一つは切れてる車。
見た目は遅そうなのに、運転してみると意外に軽快に走る車でした。
初代のCM好きだった
やばい。懐かしすぎて泣きそう
b20b最高!笑
いまだに街中で見かけます。売れたんだなぁ。
最初のFFでのワンボックス 低床 他社にない商品づくりが社会的に認められた名車と記憶
かなりお世話になりました!今の車よりもよっぽど乗り心地良かった!
ステップワゴンがあるなら、S-MXも動画アップして欲しい!
red comet 走るラブホ S-◯X 各小物入れすら絶対狙ってる
nekonotyaya アップされててワロタ
みんなが思い出を語れるコメント欄っていいね
こうやってみると初代がやっぱ1番かも。
ステップワゴンこんなにレブ上がってるイメージないから意外だったし新鮮でした😙
あの、走るラブホテルのベースとなったあの名車‼️。
RF1のステップWGN 懐かしい。 この時はまだDBAは頭文字になかったですね。B20Bのエンジンが時代を感じます。
リアのゴリゴリクリアテールにしてたヤンキーも少なくなった。。
吹け上がりがホンダ車だなぁ...
ステップワゴンの保存車には、変な水色のやつが独特な色だから選んで欲しかったなぁ
当時はまだセレナもノアもFRだった気が…懐かしい。
懐かしい音 自分産まれてから小学生までこれのグリーンに乗ってた
これホンダオフィシャルかぁ
今のホンダにはあまり魅力は感じないけど、こんな大衆車まで動態保存して動画化するなんてメーカーの良心を感じる。
超絶不人気者のホンダエディックスも倉庫で保管されているんだろうか
音が好き
綺麗だなぁ、メーターとか一切傷がない
二列目の補助席が懐かしいですね
初代ステップワゴンも
ホンダのピンチを救った救世主
セルモーターの音が好き。
片側スライドドアってなんかいいな。
これ案外乗り心地もいいしトランポとしても優秀。
ステップワゴンといったらこれのイメージ😎
確かに俺もステップワゴンのイメージって言ったらこのステップワゴンが 強い
親父がキャンプに行きたいからと購入した前期型のRF1、このセルの音といい…全てが懐かしく思います✨
免許を取得して乗ったのもこのRF1でした。
初心者でも運転のし易さは最高で、取り回しも本当に素晴らしい車でした^_^
それから自分のマイカーも購入して…初の車はGE型のフィットRS、今は後期型のヴェゼルツーリング…とバイクはGROM…
ホンダ一筋を貫き通したいと思っております。
ホンダさん…ホンマにまた面白い車お願いします…。値段が高過ぎて手が出ません…
懐かしい!改造して乗ってたわ!古さを感じるけど、シンプルで使いやすくいい車だったな〜
初代が一番格好良いじゃん。。。
この頃はどの車もみんなブイブイ落とさせながら走ってたなぁ
めちゃくちゃいい車だよな
和光工場に勤めてた時、プリズムラベンダーのステップに乗ってました。
セル音の時点で高評価不可避w
このエンジン音懐かしいです
あとメーターも
i need one... look at the bed configuration!
中一の時の担任が、これの緑色乗ってました。今でもこの初代ステップワゴン、走ってるの見かけますよ。
小さい時に親が後期の青に乗ってました。
ホイールキャップが星みたいなので、好きでした。
バックする時の音が好きでした😂
ガキの頃
友人の親に乗せてもらったことがありますが
どうだw高級車だぞwって騙されましたwwww